16件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

生駒市議会 2020-03-16 令和2年第2回定例会 予算委員会(企画総務分科会) 本文 開催日:2020年03月16日

来年度、今年もやっております政策形成課題研修これも引き続きやってまいりたいと思っておりますのと、あと初級職員研修であったりとかということの中でサポーター研修をやって、サポーター研修というのは障がいをお持ちの方であったりとか介護保険のお年寄りの方に対する思いやりをというような部分、この辺りについても強化してまいりたいというふうに考えております。  

生駒市議会 2013-09-27 平成25年第4回定例会 決算審査特別委員会(企画総務分科会) 本文 開催日:2013年09月27日

また、行政環境が変化する中で、現状や課題を分析し、解決していく政策形成能力養成目的といたしました政策形成課題研修を引き続き実施したほか、メンタルヘルス研修事前セルフチェックに基づく情報セキュリティ研修を実施するなど、組織リスクマネジメントにも努めました。  続きまして、72ページの中ほどから73ページにかけましての目4の広報聴費でございます。

生駒市議会 2013-03-18 平成25年第1回定例会 予算審査特別委員会(企画総務分科会) 本文 開催日:2013年03月18日

また、これからの行政運営に求められます問題解決能力経営感覚柔軟性を備えた職員育成を図るため、政策形成課題研修民間企業派遣研修を引き続き実施する他、県内民間企業若手中堅職員との連携による異業種交流研修県内行政機関として唯一本市職員2名が参加いたします。

生駒市議会 2012-03-16 平成24年第1回定例会 予算審査特別委員会(企画総務分科会) 本文 開催日:2012年03月16日

また、これからの行政運営に求められる問題解決能力経営感覚柔軟性を備えた職員育成を図るため、政策形成課題研修民間企業派遣研修を引き続き実施するほか、県内民間企業若手中堅職員との連携による異業種交流事業県内行政機関として唯一参加いたします。

生駒市議会 2012-03-07 平成24年第1回定例会(第2号) 本文 開催日:2012年03月07日

最後に、事例内容報告会につきましては、平成21年度は優秀事例として選定された所属による報告会政策形成課題研修発表会と併せて開催し、また、庁内LANを活用して改善事例を配信し、全庁的な情報共有を図ったところでございます。  また、平成22年度は、庁内LANを活用して改善事例を配信し、全庁的な情報共有を図りましたが、報告会は、参加者が限定され、また、少人数となるため、実施はしておりません。  

生駒市議会 2011-09-27 平成23年度決算審査特別委員会(第8日目) 本文 開催日:2012年09月27日

主な研修といたしまして、情報資産の適切な保護と適正な管理のための情報セキュリティ研修や、人や情報のネットワークを構築し、今後ますます求められる柔軟性先見性を持って行動できる職員育成を図るための異業種交流研修を実施するとともに、政策形成能力養成目的といたしました政策形成課題研修などを引き続き行いました。  

生駒市議会 2011-03-17 平成23年第1回定例会 予算審査特別委員会(企画総務分科会) 本文 開催日:2011年03月17日

また、これらの行政運営に求められます問題解決能力経営感覚柔軟性を備えた職員育成を図るため、政策形成課題研修民間企業派遣研修を引き続き実施する他、県内民間企業若手中堅職員との連携による異業種交流研修行政機関として初めて参加いたします。

生駒市議会 2010-06-15 平成22年第3回定例会(第2号) 本文 開催日:2010年06月15日

これは、昨年度、職員グループ行政課題を検討する政策形成課題研修においても報告されたものでございます。  3つ目は、外部機関による監査制度の検討で、本年4月施行の自治基本条例において、必要に応じて外部機関その他第三者による監査を実施する旨の規定がされたことを踏まえまして、追加いたしました。費用対効果等を踏まえ、体制、手法等の在り方を検討する予定でございます。  

生駒市議会 2010-03-18 平成22年第1回定例会 企画総務委員会 本文 開催日:2010年03月18日

平成22年度は、マネジメント力養成人事評価テーマといたしました一般研修を実施するとともに、政策形成課題研修を引き続き実施いたします。さらに、民間での業務体験を通じまして市民サービス向上経営感覚を養うため、民間企業への派遣研修を引き続き実施いたします。

生駒市議会 2009-10-18 平成21年度決算審査特別委員会(第1日目) 本文 開催日:2010年10月18日

また、政策形成能力養成目的に、政策形成課題研修を引き続き実施するとともに、一層の市民サービス向上に向けまして、接遇研修民間企業への派遣研修を引き続き実施いたしました。さらに、専門知識の習得や幅広い視野の形成目的に、積極的に外部研修機関職員派遣を行うなど、地方分権進展に的確に対応できる職員育成に努めました。  続きまして、74ページ、目4の広報聴費でございます。  

  • 1